2011年8月22日月曜日

公開質問状

8月19日、北電に、公開質問状を出しました。

知事は、原発は電力の40%を、占めている。

今後道民に丁寧な説明が必要とのことでした。

今回は、一市民として、素朴な質問をしました。

その後の対応を見たいと思います。

 「泊発電所の地震対策はどうなっているのですか」

に関する公開質問状

************************************

素晴らしい明日を、こどもたちへ

美しい自然に、心洗われる瞬間があります。

そんなとき、人は生きる喜びをしみじみと実感するのではないでしょうか。

空気がおいしいと感じられる幸せ、緑とふれあうことの楽しさ。

そんな一つひとつを、大切に守り、育て、未来へと伝えていきたいのです。

私たちが、これまで手にしてきた豊かさと感動を、こどもたちへ。 

地球環境の保全に全力を尽くします。

**************************

これは、かつて貴社が作成したパンフレット(1997.8)の中のメッセージです。私達もそう思います。しかしながら、去る3月11日に起きた「東日本大地震」は、原発の安全であるかのような神話を吹き飛ばし大量の放射能が命の大本である川や海や大地にばら撒かれました。そして未だ事故の原因の究明も収束の目途もついていません。一部に限られていますが、被災者支援で北海道を訪れた福島のこども達は、どんな気持ちでまた福島へ帰っていくのでしょうか。

冒頭のこども達の中に福島のこども達や北海道のこども達も入っていますか?月11日は紛れもない事実です。できるできないではなく、やる意志があるかないかが、問われていると思いす。素人なりに取りまとめましたので、具体的にわかりやすくご説明ください。なお、回答は文書で、8月26日までに社長名でお願いします。

福島原発事故の真相究明は始まったばかりですが、原因が津波ではなく地震動による炉心に直結した配管損傷が原因という指摘があります。そこで今回は、「泊発電所の地震対策は、どうなっているのですか」(1995年9月)に沿って質問させていただきます。

  質問

 1. 敷地近傍に活断層はありません

   とのことですが、近年ユーラシアプレート沿いで、M7 以上の地震が頻発しとくに東日本大地震以降3700回を越える余震が広範囲に発生しいつどこでおきてもおかしくない状況にあります。そんな中、泊原発沖合い(15km)に、長さ70kmに及ぶ活断層の存在が指摘されております。推定では、M7以上の地震の可能性が指摘されています。そのことについての、見解を、お伺いいたします。

 2. 強固な岩盤に直接建設しています  

   このパンフレットが出て、半年もたたないうちに積丹半島の付け根にある豊浜トンネル岩崩落事故(1996年2月)がおきました。このことは、すでに1980年8月の現地地質調査(生越教授)で、「全体的に強硬なものの、中に風化、浸食に弱くてもろい砂岩や、泥岩を含み、非常に不均質・・・・・原子炉設置場所として不適、地震の可能性についても言及」されています。また、今回の東日本大地震も気象庁は震度と津波の高さの予測を見誤りました。いろいろなケースがあって、それほど予測は、難しいものだと思います。このパンフレットの説明で、「地震がおきても揺れの小さい強固な岩盤に直接建設しています。」と、明確に述べられていますが、具体的にどういう岩盤なのでしょうか。

 3.余裕ある耐震設計を行っています

  説明で「重要な施設(原子炉建屋、原子炉容器、原子炉格納容器など)は、直下型地(M6.5,震源距離 10kmなどによる揺れ(岩盤上で震度6程度)をも想定し、これに耐える設計」となっていますが、想定外にはバンザイするしかないのですか。福島原発事故の原因が地震動という指摘がありますが泊原発の行った緊急安全対策は、津波対策で地震対策ではありませんでした。もちろん福島原発と泊原発の型は違いますが、配管は基本的に同じです。配管をはじめとした設備と機能の耐震能力についても教えてください。

 4.大きな揺れが生じると自動停止します

   今回の、東日本大地震では、地震の大きさや津波の大きさは、後で修正されました。震源地に近いほど震度も強く到達時間も早いと思われます。地震がおきてから、原発の自動停止までの具体的な工程と所要時間を教えてください。

 5. 福島原発では事故が同時多発的におきました。泊原発には23年目を迎えている1号機から、3号機まであり、使用済み核燃料350TU(2010年9月現在)のストックがあると思いますが、有事の場合の各管理体制と複合対応について教えてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿